![]() ![]() |
2019年11月3日(日) ★☆ 第52回 いながわまつりで展示を実施 ☆★ 太陽の観察と猪名川天文台で見える天の川の写真が大盛況! 宇宙シミュレータも大人気! |
![]() 11月3日に行われた第52回いながわまつりに本年も猪名川天文台から出展いたしました。 展示の内容は、天文台の紹介、天文台の今後のイベントスケジュール、2019年12月26日の部分日食の予報について、運営委員が撮影した天体写真などです。 天体写真は毎年大好評ですので今年もパネルの3分の2を天体写真の展示に充てさせていただきました。 今年は天体写真だけでなく、猪名川天文台で見える天の川をテーマに猪名川天文台で撮影した天の川の星空風景写真も多数展示しました。 大型テレビで、Youtubeで公開している星空の動画「猪名川天文台のきれいな星空2019」を上映しました。 当日上映した動画はこちらをクリックすると見ることができます。 今年も宇宙シミュレータを展示し、お子様に宇宙の果てまでの旅を楽しんでいただきました 会場のイナホール正面玄関のすぐ外に、今年も2台の望遠鏡を設置し太陽を観ていただきました。 午前中は天気が良かったのですが午後からはあいにくの曇り空となってしまい、太陽を観察いただいたのは約200人でした。 太陽を望遠鏡で観察していただいた方には、展示ブースで天体写真中からお好きなものを1枚プレゼントさせていただきました。 猪 名 川 天 文 台 |
2017年11月3日(金) ★☆ 第50回 いながわまつりで展示を実施 ☆★ 太陽望遠鏡での太陽の黒点とプロミネンスの観察が大盛況! |
![]() 11月3日に行われた第50回いながわまつりに本年も猪名川天文台から出展いたしました。 展示の内容は、天文台の紹介、天文台の活動報告、運営委員が撮影した天体写真などです。天体写真は毎年大好評ですので今年もパネルの半分を天体写真の展示に充てさせていただきました。 また、天体写真を撮影方法の種類についての展示とその中でスマホを使って月の写真を簡単に撮影する方法の展示を行いました。 また大型テレビでは、Youtubeで公開している星空の微速度動画(Timelapse)も上映し大好評でした。 当日上映した動画はこちらをクリックすると見ることができます。 今年も、会場のイナホール正面玄関のすぐ外に、望遠鏡を設置し太陽の観察も行いました。 天気に恵まれおよそ300人の方々に太陽のプロミネンスを観察していただくことができました。 黒点用とプロミネンス用の2台の太陽望遠鏡を準備しましたが、残念ながら当日は黒点は全く現れず黒点用の望遠鏡ではオレンジ色の丸い太陽が見えてだけでした。 今年も太陽を望遠鏡で観察していただいた方に天体写真を1枚プレゼントさせていただきました。 ![]() 黒点用とプロミネンス用の2台の太陽望遠鏡を設置しました。 猪 名 川 天 文 台 |
2016年11月3日(木) ★☆ 第49回 いながわまつりで展示を実施 ☆★ 太陽望遠鏡での太陽の黒点とプロミネンスの観察が大盛況! |
![]() 11月3日に行われた第49回いながわまつりに本年も猪名川天文台から出展いたしました。 展示の内容は、天文台の紹介、天文台の活動報告、運営委員が撮影した天体写真などです。天体写真は毎年大好評ですので今年もパネルの半分を天体写真の展示に充てさせていただきました。 また、11月14日のスーパームーンと月面Xの紹介のパネル展示も行いましたが、意外にもスーパームーンを知っておられる方が多いのには驚かされました。 また大型テレビでは、Youtubeで公開している星空の微速度動画(Timelapse)も上映し大好評でした。 当日上映した動画はこちらをクリックすると見ることができます。 今年も、会場のイナホール正面玄関のすぐ外に、望遠鏡を設置し太陽の観察も行いました。 天気に恵まれ、たくさんの方々に太陽のプロミネンスを観察していただくことができました。 黒点用とプロミネンス用の2台の太陽望遠鏡を準備しましたが、残念ながら当日は黒点は全く現れず黒点用の望遠鏡ではオレンジ色の丸い太陽が見えてだけでした。 今年も太陽を望遠鏡で観察していただいた方に天体写真を1枚プレゼントさせていただきました。 ![]() ![]() 今年は黄色ののぼりで目立ち度満点 太陽望遠鏡でプロミネンスが見えるかな 猪 名 川 天 文 台 |
2013年11月30日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第12回★ 秋から冬のメシエ天体を観よう!! |
11月30日の今年最後のメシエマラソンは、希望者がおられませんでしたので一般のお客様を優先させていただいたため、実施しませんでした。 今年実施しました12回のメシエマラソンに多くの方々にご参加いただきありがとうございました。 メシエ110天体の完全制覇を目指して実施しましたが、2012年は天候に恵まれず、開催できたのはわずか前半4回天体だけでした。 観ることができたのは29天体でしたが、これまで観ることができていなった残り2天体も観ることができたので、ついに110天体完全制覇することができました。 今年観ることができたメシエ天体のリストはこちらをご覧ください。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年11月10日(日) ☆★ 月のクレータの観望会 ★☆ 月面にX(エックス)を探せ! |
11月10日は、あいにくの雨と霧のために月面Xを観ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年11月4日(月) ☆★ 金星観望会 ★☆ 月のように欠けて見える金星を観よう! |
11月4日の金星観望会は、17名の方々にご来台いただきましたが、曇り空のために実施することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年11月2日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第11回★ 秋のメシエ天体を観よう!! |
11月2日のメシエマラソンは、曇りのために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年10月26日(土)・11月2日(土) ☆★ ガーネットスター観望会 ★☆ 真っ赤に輝くガーネットスターを観よう! |
10月26日(土)と11月2日(土)のガーネットスター観望会は、両日ともに実施することができませんでした。 10月26日(土) 曇り一時雨 来台者28名 11月 2日(土) 曇り 来台者40名 猪 名 川 天 文 台 |
2013年10月19日(土) ☆★ 満月の観望会 ★☆ 満月の光条を観よう! |
10月19日の満月の観望会には、8名の方にご来台いただきましたがあいにくの雨のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年10月5日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第10回★ 秋のメシエ天体を観よう!! |
10月5日のメシエマラソンは、雨のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年10月5日(土) ☆★ アンドロメダ銀河観望会 ★☆ アンドロメダ銀河を探してみよう!! |
10月5日のアンドロメダ銀河観望会は、10名の方にご来台いただきましたがあいにくの雨のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年9月19日(木) ☆★中秋の名月観望会★☆ 猪名川天文台で満月を愛でよう! |
9月19日の中秋の名月観望会には、41名の方々にご来台いただきました。 当日は台風一過で天気に恵まれ非常にきれいな満月を愛でることができました。 満月の他に、金星とアルビレオとベガも観察しました 猪 名 川 天 文 台 |
2013年9月7日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第9回★ 夏から秋のメシエ天体を観よう!! |
9月7日のメシエマラソンは、雨のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年9月7日(土) ☆★ 夏の大三角形とM57の観望会 ★☆ 天の川に浮かぶ夏の大三角形とこと座のリング星雲(M57)を見よう! |
9月7日の夏の大三角形とM57の観望会は、14名の方々にご来台いただきましたが雨のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年8月3日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第8回★ 夏のメシエ天体を観よう!! |
8月3日のメシエマラソンは、薄雲のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年7月6日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第7回★ 夏のメシエ天体を観よう!! |
7月6日のメシエマラソンは、霧のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年6月29日(土) ☆★ 土星観望会 ★☆ 神秘的な土星の環を観よう! |
6月29日の土星観望会には、185名もの方々にご来台いただきました。 梅雨の中休みで久々に晴れ、土星を観察することができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年6月23日(日) ☆★ スーパームーン観望会 ★☆ 今年一番大きく見える満月を見よう!! |
6月23日のスーパームーン観望会には、36名の方にご来台いただきましたが、あいにくの曇り空のために 月の姿を観ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年6月15日(土) ☆★ 水星と金星と土星と月の観望会 ★☆ 水星と金星と土星と月をまとめて観よう! |
6月13日の水星と金星と土星と月の観望会には、13名の方にご来台いただきましたが、 時折雨がぱらつく曇り空のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年6月8日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第6回★ 春から夏のメシエ天体を観よう!! |
6月8日のメシエマラソンは、102名もの方々にご来台いただきましたが、空一面に広がる薄雲のために 実施することができませんでした。 メシエ天体は観ることができませんでしたが、土星は薄雲を通してなんとか観ることができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年6月1日(土)・8日(土) ☆★ 土星観望会 ★☆ 神秘的な土星の環を観よう! |
6月1日と8日の土星観望会は、1日はあいにくの曇り空のために実施できませんでしたが、 8日は薄雲を通してなんとか土星を観察することができました。 6月1日(土) 曇り一時雨 来台者 41名 6月8日(土) 薄曇 来台者 102名 猪 名 川 天 文 台 |
2013年5月11日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第5回★ 春のメシエ天体を観よう!! |
5月11日のメシエマラソンには、7名の方々にご来台いただきましたが、あいにくの曇り空のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年5月11日(土) ☆★ 土星観望会 ★☆ 神秘的な土星の環を観よう! |
5月11日の土星観望会には、7名の方々にご来台いただきましたが、あいにくの曇り空のために土星の姿は観ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年4月20日(土) ☆★ 望遠鏡の使い方教室 ★☆ 自分の望遠鏡で月を観よう!! |
4月20日の望遠鏡の使い方教室には、15名の方にご来台いただきしたが、あいにくの雨のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年4月13日(土) ☆★ 木星観望会 ★☆ 木星の縞模様とガリレオ衛星を観よう!! |
4月13日の木星観望会には、53名の方々にご来台いただきました。ありがとうございました。 当日は、久しぶりに天気に恵まれ快晴の下観望会を実施することができました。 木星とガリレオ衛星の他に、月のクレータ、M42とトラペジウム、シリウス、土星なども観察することができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年4月6日(土) ☆★ しし座の三つ子銀河の観望会 ★☆ しし座の三つ子銀河(M65・M66・NGC3628)を観よう!! |
4月6日のしし座の三つ子銀河の観望会には、8名の方にご来台いただきしたが、あいにくの雨のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年3月9日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第3回★ 冬から春のメシエ天体を観よう!! |
3月9日のメシエマラソンには、61名の方々にご来台いただきましたが、 当日は黄砂がひどく、望遠鏡の主鏡を黄砂から保護するために、短時間での木星の観察のみとさせていただきました。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年3月9日(土) ☆★ 木星としし座の二重星の観望会 ★☆ 木星としし座の二重星アルギエバを観よう!! |
3月9日の木星としし座の二重星の観望会には、61名の方にご来台いただきした。ありがとうございました。 ただ当日は黄砂がひどく、望遠鏡の主鏡を黄砂から保護するために、短時間での木星の観察のみとさせていただきました。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年3月2日(土) ☆★ カノープスと木星の観望会 ★☆ カノープスと木星を観よう!! |
3月2日のカノープスと木星の観望会には、12名の方にご来台いただきましたが、雪のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年2月16日(土) ☆★ 水星と木星の観望会 ★☆ 50cm望遠鏡で水星と木星を観よう!! |
2月16日の水星と木星の観望会には、8名の方にご来台いただきましたが、ときおり雪がちらつく曇り空のために 実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年2月2日(土) ☆★ 木星と二重星団の観望会 ★☆ 木星とペルセウス座の二重星団を観よう! |
2月2日の木星と二重星団の観望会には、21名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日は、霧と薄雲のため、二重星団は良く見えませんでしたが、木星と冬の1等星、ベテルギウス・リゲル・シリウスを 観ていただきました。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年1月26日(土) ☆★ 冬のダイヤモンド観望会 ★☆ 冬の1等星を結んでできる巨大な冬のダイヤモンドを観よう!! |
1月26日の冬のダイヤモンド観望会には5名の方々にご来台いただきましたが、 雪ために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年1月19日(土) ☆★ 月と木星のガリレオ衛星の観望会 ★☆ 上弦の月と木星の月を観よう!! |
1月19日の木月と木星のガリレオ衛星の観望会には9名の方々にご来台いただきましたが、 ときおり雪のぱらつく曇り空のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2013年1月5日(土) ☆★ 木星とオリオン星雲の観望会 ★☆ 50cm望遠鏡で木星の縞とオリオン星雲を観よう!! |
1月5日の木星とオリオン星雲の観望会には、24名の方々にご来台いただきましたが、 あいにくの曇り空のために雲の切れ間から姿を現した木星をわずかな時間観察できただけでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年12月16日(日) ☆★ 月面マラソン(月のクレータ観望会) ★☆ 月齢3.1の月のクレータを観よう! |
12月16日の月面マラソンには、25名の方々にご来台いただきましたが、あいにくの曇り空のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年12月15日(土) ★☆ 木星とふたご座流星群観望会 ☆★ 冬の澄んだ星空で木星と流れ星を観よう!! |
12月15日の木星とふたご座流星群観望会には、2名の方々にご来台いただきましたが、雨と霧のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年12月8日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第12回★ 秋から冬のメシエ天体を観よう!! |
12月8日の猪名川天文台のメシエマラソンには、13名の方々にご来台いただきました。ありがとうございました。 今年のメシエマラソンは天候に恵まれませんでしたが、最終回は快晴で実施することができました。 今回観ることのできたメシエ天体は以下の18天体でした。 観察できたメシエ天体リスト M2 みずがめ座 球状星団 M27 こぎつね座 惑星状星雲(あれい星雲) M31 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河) M32 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河の伴銀河) M33 さんかく座 系外銀河 M34 ペルセウス座 散開星団 M35 ふたご座 散開星団 M36 ぎょしゃ座 散開星団 M37 ぎょしゃ座 散開星団 M38 ぎょしゃ座 散開星団 M39 はくちょう座 散開星団 M42 オリオン座 散光星雲(オリオン大星雲) M43 オリオン座 散光星雲 M45 おうし座 散開星団(プレアデス星団・すばる) M57 こと座 惑星状星雲 M78 オリオン座 散光星雲(ウルトラの星) M110 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河の伴銀河) この他に、木星・天王星・海王星・ペテルギウス・リゲル・二重星団・ET星団なども観察することができました。 今年実施しました12回のメシエマラソンに多くの方々にご参加いただきありがとうございました。 メシエ110天体の完全制覇を目指して実施しましたが、2012年は天候に恵まれず、開催できたのはわずか3回天体だけでした。 観ることができたのは27天体で、これまでの実績と合わせると108天体まで観ることができました。残り2天体、来年はぜひとも完全制覇をしたいものです。 今年観ることができたメシエ天体のリストはこちらをご覧ください。 来年もメシエマラソンは継続して実施していきます。次回は、1月12日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年12月1日(土) ☆★ 木星観望会 ★☆ 今シーズン最初の木星を観よう!! |
12月1日の木星観望会には、9名の方々にご来台いただきましたが、ときおりちらつく雪のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年11月17日(土) ★☆ しし座流星群観望会 ☆★ 今年も見えるか、しし座流星群!! |
11月17日のしし座流星群観望会には、32名の方々にご来台いただきましたが、雨と霧のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年11月10日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第11回★ 秋のメシエ天体を観よう!! |
11月10日のメシエマラソンには、11名の方々にご来台いただきましたが、あいにくの曇り空のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年10月27日(土) ☆★ 月面マラソン(月のクレータ観望会) ★☆ 月齢12.0の月のクレータを観よう! |
10月27日の月面マラソンには、47名の方々にご来台いただきましたが、あいにくの曇り空のために実施することはできませんでした。 次回は、11月24日です。お楽しみに! 猪 名 川 天 文 台 |
2012年10月8日(月) ★☆ りゅう座流星群観望会 ☆★ ジャコビニ・ジンナー彗星由来の流星を観よう!! |
10月8日のりゅう座流星群観望会には、112名もの方々にご来台いただきましたが、あいにくの曇り空のために 流星を観ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年9月30日(日) ★☆ 中秋の名月観望会 ☆★ 猪名川天文台で満月を愛でよう! |
9月30日の中秋の名月観望会は、台風17号の接近のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年9月29日(土) ☆★ 天王星・海王星・冥王星の観望会 ★☆ 天王星と海王星と冥王星を観よう! |
9月29日の天王星・海王星・冥王星の観望会には、31名の方にご来台いただきましたが、 あいにくの雨模様のため実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年9月22日(土) ☆★ 月面マラソン(月のクレータ観望会) ★☆ 月齢6.4の月のクレータを観よう! |
9月22日の月面マラソンには74名もの方々にご来台いただきましたが、あいにくの曇り空のために 月の姿を見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年9月15日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第9回★ 夏から秋のメシエ天体を観よう!! |
9月15日のメシエマラソンには、85名の方々にご来台いただきましたが、雨のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年9月8日(土) ☆★ 夏の大三角とM57の観望会 ★☆ 天の川に浮かぶ夏の大三角形と こと座のリング星雲(M57)を見よう!! |
9月8日の夏の大三角とM57の観望会には、28名の方々にご来台いただきましたが、 あいにくの曇り空のために星を見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年8月18日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第8回★ 夏のメシエ天体を観よう!! |
8月18日のメシエマラソンには、52名の方々にご来台いただきましたが、雨のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年8月18日(土) ☆★ 夏の大三角の観望会 ★☆ 天の川に浮かぶ夏の大三角を観よう!! |
8月18日の夏の大三角の観望会には、52名の方々にご来台いただきましたが、雷雨のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年8月12日(日) ☆★ ペルセウス座流星群観望会 ★☆ 高速で明るいペルセウス座流星群を観よう!! |
8月12のペルセウス座流星群の観望会には、240名もの方々にご参加いただきましたが、 当日はあいにくの曇り空のために、観察できたのは雲の切れ間を流れた流星一つだけでした。 あれだけの雲があったのに、流星を見ることができた方は、本当にラッキーでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年8月4日(土) ☆★ 土星とM13の観望会 ★☆ 土星の環と、星がいっぱい集まった球状星団を見よう!! |
8月4日の土星とM13の観望会には、95名もの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 ただ空一面に広がる薄雲のために土星はかろうじてを観察することはできましたが、M13は観ることができませんでした。 その代わりに、火星を観察しました。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年7月15日(日) ☆★ 昼間の木星食観望会 ★☆ 青空の中で月に隠れて再び出てくる木星食を観よう!! |
7月15日の昼間の木星食の観望会には、224名もの方々にご参加いただきましたが、 空一面に広がる雲のために木星食を観察することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年7月14日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第7回★ 夏のメシエ天体を観よう!! |
7月14日のメシエマラソンには、28名の方々にご来台いただきましたが、雨のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年7月7日(土) ☆★ 七夕観望会 ★☆ おりひめ星とひこ星を観よう!! |
7月7日の七夕観望会には、当日大野アルプルランドであじさいまつりも開催されたこともあり342名もの方々にご来台いただきました。 ただ、天気には恵まれず、雨のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年6月30日(土) ☆★ 月面マラソン(月のクレータ観望会) ★☆ 月齢10.9の月のクレータを観よう! |
6月30日の月面マラソンには、26名の方々に参加いただきましたが、雨のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年6月23日(土) ☆★ 水星観望会 ★☆ 昼間の青空の中の水星を観よう!! |
6月23日の水星観望会には、94名もの方々に参加いただきましたが、あいにくの曇り空のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年6月16日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第6回★ 春から夏のメシエ天体を観よう!! |
6月16日のメシエマラソンには、5名の方に参加いただきましたが、雨と霧のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年6月2日(土)・9日(土) ☆★ 土星観望会 ★☆ 不思議な土星の環を観よう! |
6月2・9日の土星の観望会は、両日ともあいにくのお天気のため実施できませんでした。 土星は、8月末頃まで観ることができますので、ぜひとも猪名川天文台に観に来てください。 6月2日(土) 曇り 参加者 24名 6月9日(土) 曇り 参加者 12名 猪 名 川 天 文 台 |
2012年5月19日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第5回★ 春のメシエ天体を観よう!! |
5月19日のメシエマラソンには、47名の方に参加いただきましたが、空一面に広がった薄雲のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年5月19日(土) ☆★ 春の大曲線の観望会 ★☆ 春の大曲線から春の星座を探そう! |
5月19日春の大曲線の観望会には、47名の方々にご参加いただきましたが、空一面に広がった薄雲のために 春の大曲線や星座は観ることができませんでした。ただ、明るい金星と火星と土星は50cmの望遠鏡で なんとか観察することができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年5月12日(土) ☆★ 土星と春の星座の観望会 ★☆ 土星の環と春の星座を観よう! |
5月12日の土星と春の星座の観望会には、45名の方々にご参加いただきましたが、あいにくの曇り空のため 土星も春の星座も観ることができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年5月6日(日) ☆★ 満月観望会 ★☆ 今年一番大きく見える満月を見よう!! |
5月6日の満月観望会には、67名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 薄雲がかかっていたものの、今年最大の月と金星と火星と土星を観ることができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年4月30日(土) ☆★ 昼間の金星観望会 ★☆ 昼間の青空の中の金星を観よう! |
4月30日(月)の昼間の金星観望会は、26名の方にご参加いただきましたが、 あいにくのお天気のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年4月21日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第4回★ 春のメシエ天体を観よう!! |
4月21日のメシエマラソンには、15名の方に参加いただきましたが、あいにくの曇り空のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年4月14日(土) ☆★ 火星と土星の観望会 ★☆ 火星と土星を観よう! |
4月14日の火星と土星の観望会には、52名の方々にご参会いただきました。ありがとうございました。 当日は、火星と土星の他に、月と木星と金星とシリウスも観察することができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年4月7日(土) ☆★ 火星と二重星の観望会 ★☆ 火星と春の二重星を観よう! |
4月7日の火星と二重星の観望会には36名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日は、火星と春の二重星の他に、月と木星と金星、さらには今シーズン最初の土星も観察することができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年3月31日(土) ☆★ 月面マラソン(月のクレータ観望会) ★☆ 月齢8.9の月のクレータを観よう! |
3月31日の月面マラソンには3名の方にご参加いただきました。ありがとうございました 当日は、昼間は風雨で夕方に一時雪となりましたが、日没以降は急速に天気が回復しました。 ただ、上空には薄雲が残り薄雲を通しての月の観察となりました。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年3月17日(土) ☆★ 火星観望会 ★☆ 2年2ヶ月ぶりに接近する火星を観よう! |
3月17日の火星観望会には17名の方にご来台いただきましたが、霧のために実施することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年3月10日(土) ☆★ 惑星観望会 ★☆ 火星・水星・木星・金星を観よう! |
3月10日の惑星観望会は14名の方ご来台いただきましたが、一時あられが降る空一面の曇り空のために実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年3月3日(土) ☆★ 月面マラソン(月のクレータ観望会) ★☆ 月齢10.6の月のクレータを観よう! |
3月3日の月面マラソンには36名の方にご参加いただきました。ありがとうございました 当日は薄雲を通しての月の観察となりましたので、細部までは良く観ることができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年3月3日(土) ☆★ 太陽系天体観望会 ★☆ 日・月・火・水・木・金を観よう! |
3月3日の太陽系天体観望会には、36名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 空一面に薄雲が広がっていたために、観察することができたのは、金星と木星と月だけでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年2月25日(土) ☆★ 冬の散開星団の観望会 ★☆ 宝石をちりばめたような冬の散開星団を観よう! |
2月25日の冬の散開星団観望会には、7名の方にご来台いただきましたが、雨のために実施することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年2月18日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第2回★ 冬のメシエ天体を観よう!! |
2月18日は4名の方にご来台いただきましたが、雪のために観望会を実施することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年2月18日(土) ★☆ カノープス チャレンジ ☆★ 全天で二番目に明るい星・カノープスを観よう!! |
2月18日は4名の方にご来台いただきましたが、雪のために観望会を実施することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年2月11日(土) ☆★ 冬の大三角観望会 ★☆ 冬の大三角を構成する1等星とその周辺の天体を観よう! |
2月11日の冬の大三角観望会には27名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日は一時雪がちらつくことがあったものの観望会中は天気に恵まれ、冬の大三角とオリオン大星雲(M42)の他に 金星と木星とアンドロメダ銀河なども観ることができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年2月4日(土) ☆★ 月面マラソン(月のクレータ観望会) ★☆ 月齢12.2の月のクレータを観よう! |
2月4日の月面マラソンには14名の方に参加いただきましたが、 あいにくの曇り空のために月を望むことはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年1月28日(土) ☆★ 月のクレータと木星の観望会 ★☆ デコボコした月のクレータと明るく輝く木星を観よう! |
1月28日の月のクレータと木星の観望会には9名の方にご参加いただきましたが、 時々雪がちらつく曇り空のために実施することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2012年1月21日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第1回★ 冬のメシエ天体を観よう!! |
1月21日のメシエマラソンには、4名の方に参加いただきましたが、雨のため実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年12月17日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第11回★ 秋から冬のメシエ天体を見よう!! |
12月17日の猪名川天文台のメシエマラソンには、20名もの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 12月も11月に引き続き非常によい天気の下、開催することができました。 今回見ることのできたメシエ天体は以下の8天体でした。 観察できたメシエ天体リスト M32 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河の伴銀河) M35 ふたご座 散開星団 M42 オリオン座 散光星雲(オリオン大星雲) M43 オリオン座 散光星雲 M45 おうし座 散開星団(プレアデス星団・すばる) M76 ペルセウス座 惑星状星雲 M110 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河の伴銀河) この他に、二重星団、木星、天王星なども観察することができました。 今年実施しました11回のメシエマラソンに多くの方々にご参加いただきありがとうございました。 メシエ110天体の完全制覇を目指して実施しましたが、2011年は天候に恵まれず見ることができたのはわずか18天体だけでした。 昨年の実績と合わせると、これまでに102天体まで見ることができました。来年はぜひとも完全制覇をしたいものです。 今年見ることができたメシエ天体のリストはこちらをご覧ください。 来年もメシエマラソンは継続して実施していきます。次回は、1月21日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年11月19日(土) ☆★ ET星団(NGC457)観望会 ★☆ ETって、もしかして宇宙人?! |
11月19日のET星団観望会には、9名の方にご参加いただきましたが、雨のために実施することはできませんでした。 ET星団カシオペア座にありますので、冬の間見ることができます。興味のある方は天文台でリクエストしてください。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年11月5日(土) ☆★ 木星観望会 ★☆ 今シーズンの木星を見よう! |
11月5日の木星観望会には25名の方々に参加いただきましたが、あいにくの雨模様のため実施することはできませんでした。 木星はしばらく観望の好機が続きますので、ぜひとも猪名川天文台に見に来てください。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年10月22日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第9回★ 秋のメシエ天体を見よう!! |
10月22日のメシエマラソンは、雨のため実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年10月22日(土) ★☆ オリオン座流星群観望会 ☆★ ハレー彗星が由来の流星を見よう! |
10月22日のオリオン座流星群観望会は、雨のため実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年9月23日(金) ★☆ 海王星観望会 ☆★ 発見以来太陽系を一周した海王星を見よう! |
9月23日の海王星観望会には190名もの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 猪名川天文台の50cmの反射望遠鏡で、丸くて青白く輝く姿を観察していただくことができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年9月3日(土) ★☆ 夏の大三角形とM57の観望会 ☆★ 天の川に浮かぶ夏の大三角形と こと座のリング星雲(M57)を見よう!! |
9月3日の夏の大三角形とM57の観望会には、2名の方にご参加いただきましたが、 雨のため実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年8月27日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第7回★ 夏のメシエ天体を見よう!! |
8月27日のメシエマラソンには、84名の方々にご参加いただきましたが、 あいにくの曇り空のために、実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年7月2日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第6回★ 夏のメシエ天体を見よう!! |
7月2日のメシエマラソンには、大野山のあじさいまつりもあり264名の方々にご参加いただきましたが、 あいにくの曇り空のために、実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年6月4日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第5回★ 春から夏のメシエ天体を見よう!! |
6月4日のメシエマラソンには、76名の方々にご参加いただきましたが、 あいにくの薄曇り空のために、実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年5月21日(土) ★☆ 二重星観望会 ☆★ 春の二重星を見よう!! |
5月21日の二重星観望会には、8名の方にご参加いただきましたが、あいにくの曇り空のために 二重星を見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年5月7日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第4回★ 春のメシエ天体を見よう!! |
5月7日のメシエマラソンには、46名の方々にご参加いただきましたが、 あいにくの曇り空のために、実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年5月6日(金) ★☆みずかめ座η流星群観望会☆★ ハレー彗星由来の流れ星を見よう! |
5月6日のみずかめ座流星群観望会には、2名の方にご参加いただきましたが、 あいにくの曇り空の為に流星を見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年4月2日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第3回★ 春のメシエ天体を見よう!! |
4月2日のメシエマラソンは、40名の方にご参加いただきましたが、あいにくの曇り空の為実施できませんでした。 次回は、5月7日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年3月26日(日) ★☆ 水星観望会 ☆★ 昼間の青空の中の水星を観よう!! |
3月26日の水星観望会には、24名の方々にご参加いただきました。 薄雲が広がっていたにも関わらず、昼間は三日月のように欠けた水星の姿を見ることができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年3月20日(日) ★☆ 満月観望会 ☆★ 今年一番大きく見える満月を見よう!! |
3月20日の、満月観望会には、雨のために実施できませんでした。 ちなみに、今年の最遠の満月は10月12日(水)です。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年1月9日(日)・10日(月) ★☆ 木星と天王星の観望会 ☆★ いつもと違う木星と、すぐ近くの天王星を見よう! |
1月9日(日)と10日(月)の『木星と天王星の観望会』は、雪のために実施できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2011年1月8日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第1回★ 冬のメシエ天体を見よう!! |
1月8日のメシエマラソンは、、快晴であったものの天文台周辺は積雪の為、参加者はおられませんでした。 次回は、3月5日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年12月18日(土) ★☆ 木星と天王星の観望会 ☆★ いつもと違う木星と、すぐ近くの天王星を見よう! |
12月18日の木星と天王星の観望会には、22名もの方々にご参加いただきましたが、 あいにくの曇り空のために、実施することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年12月4日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第12回★ 秋から冬のメシエ天体を見よう!! |
12月4日の猪名川天文台のメシエマラソンには、31名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 先月のメシエマラソンに引き続き今月も最高の快晴の下で、第12回メシエマラソンに望むことができました。 今回見ることのできたメシエ天体は16天体でした。 観察できたメシエ天体リスト M2 みずがめ座 球状星団 M15 ぺガスス座 球状星団 M27 こぎつね座 惑星状星雲(あれい星雲) M31 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河) M32 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河の伴銀河) M35 ふたご座 散開星団 M36 ぎょしゃ座 散開星団 M37 ぎょしゃ座 散開星団 M38 ぎょしゃ座 散開星団 M42 オリオン座 散光星雲(オリオン大星雲) M43 オリオン座 散光星雲 M45 おうし座 散開星団(プレアデス星団・すばる) M57 こと座 惑星状星雲(リング星雲・ドーナツ星雲) M78 オリオン座 散光星雲(ウルトラの星) M110 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河の伴銀河) この他に、木星・天王星・海王星・こと座のガーネットスター、こと座のベガ・ダブルダブルスター、アンドロメダ座の二重星アルマク・青い雪だるま星雲(NGC7662)、なども観察しました。 今年実施しました12回のメシエマラソンに多くの方々にご参加いただきありがとうございました。 メシエ110天体の完全制覇を目指して実施しましたが、残念ながら完全制覇はできず結局見ることができたのは65天体だけでした。 これは、5月〜7月の開催日が天気に恵まれず、春の空のメシエ天体をあまり見ることができなかったためです。 昨年の実績と合わせると、これまでに108天体まで見ることができました。来年はぜひとも完全制覇をしたいものです。 今年見ることができたメシエ天体のリストはこちらをご覧ください。 来年もメシエマラソンは継続して実施していきます。次回は、1月8日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年10月30日(土) ★☆ アンドロメダ銀河観望会 ☆★ 肉眼で見える最も遠い天体を見よう! |
10月30日のアンドロメダ銀河観望会には、23名もの方々にご参加いただきましたが、 あいにくの小雨と霧のため、実施することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年10月9日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第10回★ 秋のメシエ天体を見よう!! |
10月9日のメシエマラソンは、雨の為に実施することができませんでした。 次回は、11月6日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年9月19日(日) ★☆ 月のクレーター観望会 ☆★ クレータ(ティコ)と光条を見よう! |
9月19日の月のクレーター観望会には、74名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 ただ当日は、あいにくの曇り空のため、月の姿を見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年9月11日(土) ★☆夏の大三角形とM57の観望会☆★ 天の川に浮かぶ夏の大三角形とこと座のリング星雲(M57)を見よう! |
9月11日の夏の大三角形とM57の観望会には、41名の方々にご参加いただきましたが、あいにくの曇り空のため いずれも見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年8月14日(土) ★ペルセウス座流星群観望会★ 今年は最高の条件で観察できる!! |
8月14日のペルセウス座流星群観望会には、126名もの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 ただ、当日はあいにくの曇り空で星空を望むことはできませんでした。代わりにプラネタリウムで星空を楽しんでいただきました。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年7月10日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第7回★ 夏のメシエ天体を見よう!! |
7月10日の猪名川天文台のメシエマラソンには、91名もの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日はあいにくの曇り空で、残念ながらメシエ天体は見ることはできませんでした。 次回は、8月7日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年6月12日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第6回★ 春から夏のメシエ天体を見よう!! |
6月12日の猪名川天文台のメシエマラソンには、41名もの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日はあいにくの曇り空で、残念ながら実施することができませんでした。 次回は、7月10日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年4月24日(土) ★☆ 土星観望会 ☆★ 環が細く見える土星を見よう!! |
4月24日の土星観望には、17名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日は快晴の下で、環の傾きが少なく、団子に串を刺したような土星の姿を観察することができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年4月10日(土) ★☆ 水星観望会 ☆★ 昼間の青空の中の水星を観よう!! |
4月10日の水星観望会には33名の方にご参加いただきましたが、あいにくの曇り空のために水星の姿を見ることはできませんでした。 次回の水星の東方最大離角は8月7日ですので、その前後1週間が水星の見ごろとなります。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年3月6日(土) ★☆ 火星観望会 ☆★ 2年2ヶ月ぶりに接近した火星を見よう! |
3月6日の火星観望会には5名の方にご参加いただきましたが、あいにくの曇り空のために火星の姿を見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年2月27日(土) ★☆ 火星観望会 ☆★ 2年2ヶ月ぶりに接近する火星を見よう! |
2月27日の火星観望会は、霧のために実施することができませんでした。 今後急速に地球から遠ざかっていきますので、できるだけ早い時期に猪名川天文台で火星を観察しましょう。 猪 名 川 天 文 台 |
2010年2月6日(土) ★☆ 火星観望会 ☆★ 2年2ヶ月ぶりに接近する火星を見よう! |
2月6日の火星観望会は、あいにくの曇り空で実施することができませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2009年12月19日(土) ★メシエマラソン(メシエ天体観望会)第12回★ 秋から冬のメシエ天体を見よう!! |
12月19日の猪名川天文台のメシエマラソンは、13名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日は時折薄雲が通過することがあったものの比較的よい天気で開催することができました。 西に傾いた秋の星座のメシエ天体からスタートし、閉館までに15個のメシエ天体を見ることができました。 この他に木星、天王星、海王星、ペルセウス座の二重星団、カシオペア座のNGC457(ET星団)なども観察しました。 以下に観察したメシエ天体のリストを示します。 観察できたメシエ天体リスト M15 ペガスス座 球状星団 M27 こぎつね座 惑星状星雲(あれい星雲) M31 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河) M32 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河の伴銀河) M33 さんかく座 系外銀河 M35 ふたご座 散開星団 M36 ぎょしゃ座 散開星団 M37 ぎょしゃ座 散開星団 M42 オリオン座 散光星雲(オリオン大星雲) M43 オリオン座 散光星雲 M45 おうし座 散開星団(プレアデス星団・すばる) M78 オリオン座 散光星雲(ウルトラの星) M103 カシオペア座 散開星団 M110 アンドロメダ座 系外銀河(アンドロメダ大銀河の伴銀河) 今年実施しました12回のメシエマラソンに多くの方々にご参加いただきありがとうございました。 メシエ110天体の完全制覇を目指して実施しましたが、残念ながら完全制覇はできず結局見ることができたのは83天体だけでした。 これは、夏場の開催日は天気に恵まれず、夏の南の空のメシエ天体をあまり見ることができなかったためです。来年はぜひとも完全制覇をしたいものです。 今年見ることができたメシエ天体のリストはこちらをご覧ください。 メシエマラソンは、たいへん好評でしたので来年も継続して毎月1回実施することになりました。 次回は、1月16日(土)に開催いたします。ふるってご参加ください。お待ちしています。 猪 名 川 天 文 台 |
2009年12月13日(日) ★☆ ふたご座流星群観望会 ☆★ 冬の澄んだ星空で流れ星を観測しよう!! |
12月13日のふたご座流星群観望会には、16名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日はあいにくの曇り空で流星は見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2009年11月21日(土) ★☆ アンドロメダ大銀河観望会 ☆★ アンドロメダ大銀河を探そう!! |
11月21日のアンドロメダ大銀河観望会には、33名の方々にご参加いただき間ました。ありがとうございました。 はじめは曇り空でしたが、次第に雲が切れ晴れはじめました。当日は、アンドロメダ星雲のほかに木星なども見ることができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2009年11月19日(木) ★☆ しし座流星群観望会 ☆★ 今年も見えるか、しし座流星群!! |
11月19日のしし座流星群観望会には、23名もの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日は天気には恵まれましたが、流星の出現のピークを過ぎていたこともあり、残念ながら流星はあまり見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2009年10月3日(土) ★☆ 中秋の名月観望会 ☆★ 猪名川天文台で満月を愛でよう! |
中秋の名月観望会には、55名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日はあいにくの曇り空で、月の姿を見ることはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2009年8月13日(木) ★☆環のない土星とペルセウス流星群観望会☆★ いつもと違う土星の姿と流星を見よう!! |
8月13日の「環のない土星とペルセウス流星群観望会」には、43名もの方々にご参加いただきました。 ありがとうございました。 今回はあいにくの天気で、土星の姿も流星も観ることはできませんでした。 猪名川天文台 |
2009年4月25日(土) ★☆水星観望会☆★ 昼間の青空の中の水星を観よう!! |
4月25日の「水星観望会」は、雨と霧のために実施できませんでした。 このような天気にも関わらず2名の方にご来台いただきました。ありがとうございました。 猪 名 川 天 文 台 |
2009年4月4日(土) ★☆世界一周観望会☆★ 世界で宇宙を観ようよ100時間 |
4月4日の「世界一周観望会」は雨と霧のために実施できませんでした。 その代わり、翌5日は、若干薄雲が広がってはいたものの、14名の方々に、月と土星を見ていただきました。 猪 名 川 天 文 台 |
2008年12月13日(土) ★☆ ふたご座流星群観望会 ☆★ 冬の澄んだ星空で流れ星を観測しよう!! |
ふたご座流星群観望会には、63名の方々にご参加いただきましたが、残念ながら空一面に雲が広がり 星空を望むことはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2008年11月16日(日) ★☆ しし座流星群観望会 ☆★ 今年も見えるか、しし座流星群!! |
しし座流星群観望会には、37名の方々にご参加いただきましたが、残念ながら日没後空一面に雲が広がり 星空を望むことはできませんでした。 次回12月13日(土)のふたご座流星群観望会に期待しましょう。 猪 名 川 天 文 台 |
2008年9月14日(日) ★☆ 中秋の名月観望会 ☆★ 猪名川天文台で満月を愛でよう! |
中秋の名月観望会には、およそ200名も方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 時折うす雲が広がったりしたものの天気に恵まれ、中秋の名月を思う存分楽しむことができました。 月のクレータや光条のほかに、木星なども見ることができました。 猪名川天文台 |
2008年8月23日(土) ★☆ 木星観望会 ☆★ 今シーズンの木星を見よう! |
8月23日の木星観望会は、雨と霧のため開催することはできませんでした。 木星は、しばらく観望の好機が続きますのでぜひとも猪名川天文台で木星の姿を観察してください。 猪名川天文台 |
2008年5月5日(月) ★☆ みずがめ座流星群観望会 ☆★ 最高の条件で流星を観察しよう!! |
5月5日のみずがめ座流星群観望会はあいにくのお天気でしたが、25名の方々にご来館いただきました。 ありがとうございました。 残念ながら、昼間は曇りで夜から雨となってしまい、太陽も星空も全く望むことができませんでしたので、 みなさんにはプラネタリウムを楽しんでいただきました。 猪名川天文台 |
2008年 2〜3月の週末 ★☆ カノープス チャレンジ ☆★ 全天で二番目に明るい星・カノープスを見よう!! |
今年の猪名川天文台は雪が多くカノープスを見ることができたのは、3月15日だけでした。 今年見ることができなかった人も、ぜひ来年も再度チャレンジしてみてください。 猪 名 川 天 文 台 |
2008年2月9日(土)・10日(日)・11日(月) ★☆ 土星観望会 ☆★ 神秘的な土星の環を観察しよう!! |
2月9日(土)・10日(日)・11日(月)の土星観望会は積雪のため実施できませんでした。 3月15日(土)にも土星観望会を実施いたしますので、ぜひともご参加ください。 猪 名 川 天 文 台 |
2007年 2〜3月の週末 ★☆ カノープス チャレンジ ☆★ 全天で二番目に明るい星・カノープスを見よう!! |
2月〜3月の週末に猪名川天文台に来ていただいた多くの方々にカノープスの眼視観測にチャレンジしていただきました。 今年見ることができなかった人も、ぜひ来年も再度チャレンジしてみてください。 猪 名 川 天 文 台 |
2007年 3月17日(土) ★☆部分日食のシミュレーションと土星観望会☆★ 3月19日の日食をプラネタリウムで見よう! |
3月17日は時おり雪が舞うほどの非常に寒い日で、ご来館いただいたのは4名だけでした。 天候に恵まれず、残念ながら土星を観測することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2007年 2月24日(土) ★☆ 土星観望会 ☆★ 神秘的な土星の環を観察しよう!! |
2月24日の土星観望会には約25名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。 当日は、うす曇りの空模様で、条件はあまりよくありませんでしたが、うす雲をとおして土星の姿を 見ることができました。 昨年に比べ、土星の傾きが小さくなり土星の本体が環よりも飛び出して見えました。 猪 名 川 天 文 台 |
2006年 12月14日(木) ★☆ ふたご座流星群観測会 ☆★ 冬の澄んだ星空で流れ星を観測しよう!! |
12月14日のふたご座流星群観望会は、あいにくのお天気のために観測することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2006年10月7日 ★☆ お月見の会 ☆★ 猪名川天文台で満月を見よう! |
10月7日のお月見の会は、あいにくの雨模様で月を望むことができませんでした。 それにもかかわらず、猪名川天文台には22名もの方にご来台いただきました。 ご参加いただいた方には、記念にススキをお持ち帰りいただきました。 猪 名 川 天 文 台 |
2006年6月17日 ★☆ 冥王星観望会 ☆★ 太陽系最遠の惑星を観よう!! |
6月17日の冥王星観望会は、あいにくのお天気のために観測することはできませんでした。 冥王星は9月頃まで観測が可能ですので、猪名川天文台の50cmの望遠鏡で太陽系最遠の惑星をぜひ観てください。 猪 名 川 天 文 台 |
2005年 12月15日(木) ★☆ ふたご座流星群観測会 ☆★ 冬の澄んだ星空で流れ星を観測しよう!! |
12月15日のふたご座流星群観測会は、あいにくのお天気のために観測することはできませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2005年 11月17日(木) ★☆ しし座流星群観望会 ☆★ 今年も見えるか、しし座流星群!! |
11月17日のしし座流星群観望会には、平日にもかかわらず7名の方にご参加いただきました。 今年は、前日が満月ということで条件は最悪でかつ、当日は曇りの天気で残念ながら、流星をみることは できませんでした。 猪 名 川 天 文 台 |
2005年 6月11日(土) ★☆ 冥王星観望会 ☆★ 冥王星の眼視観測にチャレンジしよう! |
6月11日の冥王星の観望会は、雨模様のために冥王星を見ることはできませんでした。 これからしばらく冥王星の観望の好機が続きますので、ぜひとも天文台に来ていただき、 猪名川天文台の50cmの望遠鏡で冥王星の眼視観測にチャレンジしてみてください。 猪 名 川 天 文 台 |
2005年 4月24日(日) ★☆ 半影月食観望会 ☆★ 半影月食の満月を見よう!! |
4月24日の半影月食は、空一面に広がった薄雲のために、はっきりとは確認できませんでした。 当日は60人あまりの方々に参加いただきました。残念ながら半影月食は確認できませんでしたが、 木星や土星などを観察いただくことができました。 猪 名 川 天 文 台 |
2005年 4月 2日(土) ★☆ 木星大観望会 ☆★ 巨大惑星 木星を見よう!! |
4月2日の木星の観望会は、あいにくの天気のために木星を見ることはできませんでした。 これからしばらく木星の観望の好機が続きますので、ぜひとも天文台に来ていただき、木星を 観察してみてください。 木星のほかに、土星も見ることもできます。 猪 名 川 天 文 台 |
2005年 1月15日(土) ★☆ 土 星 大 観 望 会 ☆★ ふたご座の仲良し兄弟星、カストルとポルックスとならぶ 土星の輝きに注目!! |
土星は、1月14日に衝を迎え、観望の絶好機を迎えていますが、観望会の当日は残念ながら雨模様でした。 土星は、この日以外でも、6月ごろまで、開館時間に観測が可能です。 猪 名 川 天 文 台 |
2004年 11月20日(土) ★☆ 水星と秋の星座を見よう ☆★ 水星を観測する絶好のチャンス!! |
11月20日はあいにくの曇り空にもかかわらず、およそ30名の方々に、観望会『水星と秋の星座を見よう』にご参加いただきましいた。 夕刻から雲が広がり始め、水星は雲の中でまったく観ることはできませんでしたが、時折雲の間から顔をのぞかせる半月を皆様に観測いただきました。 猪 名 川 天 文 台 |
2004年 11月18日(木) ★☆ しし座流星群観測会 ☆★ 流れ星を観測しよう!! |
毎年、火球クラスの明るい流星が期待されるしし座流星群。今年の観測会はあいにくの雨模様でした。 次回、12月11日のふたご座流星群観測会をご期待ください。 猪 名 川 天 文 台 |
2004年 10月14日(木) ★☆ 部分日食観望会 ☆★ ひさびさの部分日食を観測しよう!! |
10月14日の部分日食観望会には、平日のお昼にもかかわらず、10名弱の方々に ご来台いただきありがとうございました。 当日は天候に恵まれ、快晴の下、部分日食の全工程(参照)を観測することができました。 太陽の他にも、青空に浮かぶ、恒星・アルクトゥールスや木星・金星なども観測することができました。 尚、次回の日食は、2009年7月22日です。このときは、猪名川天文台では、部分日食となりますが、 奄美大島・小笠原付近で皆既日食が観測できます。5年後が非常に楽しみです。 猪 名 川 天 文 台 |
2004年 6月 8日(土) ★☆ 金星の日面通過観測会(臨時開館) ☆★ 130年ぶりの現象を観よう! |
130年ぶりの『金星の日面通過』は、梅雨の季節ということもあり、一日中の雨と霧の空模様でした。 このような天気にも関わらず、10名あまりの方々がこの珍しい天文現象を一目見ようと猪名川天文台に 来ていただきました。 日没直前まで霧がたち込め、あきらめムードの中、日没5分前に突如霧が晴れ、地平線ぎりぎりのところに 太陽の直径の半分程度の雲の切れ目ができ、わずかに太陽が顔をのぞかせてくれました。 そしてその後、雲海の中に太陽は沈んでいきました。この間わずか5分。望遠鏡の準備をすることもできず ただみんなで雲海に沈み行く夕日を眺めるだけでした。雨で大気中のほこりが落ちたためか、夕日は まぶしく感じられ、残念ながら肉眼では金星を確認することはできませんでした。 この沈み行く太陽を手持ちのデジカメで数枚撮影したところ、そのうちの1枚の太陽の表面に黒い点・金星が 写っていました。地球の大気による減光だけで写るとは、本当に驚きです。 参加者全員の方々にこの写真を見ていただき、130年ぶりの『金星の日面通過』の現象に立ち会えたことを 喜び合いました。 ![]() ![]() 雲の間から顔をのぞかせた太陽(黒い点が金星) 日没後の雲海の様子。感動です。 次回は8年後の2012年6月6日に起こりますので、晴天になることを期待しましょう。 金星の日面通過は、金星が降交点か昇交点(参照)を 通過する6月か12月にしか起こりませんが、6月は梅雨の季節のため晴天になる可能性が低くなって しまいます。 2012年の次は、2117年12月11日に起こります。これは12月ですので、期待できそうです。 でも113年後まで生きていられるかな・・・・? 猪 名 川 天 文 台 |
2004年 5月29日(土) ★☆ 彗星観望会 ☆★ ニート彗星とリニア彗星がやってくる |
5月29日のあいにくの曇り空で、ニートとリニアの両彗星を観ることはできませんでした。 およそ10名の方が、両彗星を一目観ようとご来台いただきましたが、願いかなわず雲が切れることは ありませんでした。 ニート彗星は7月中旬ごろまで、リニア彗星は6月末ごろまで観ることができます。 猪 名 川 天 文 台 |
2004年 5月15日(土) ★☆ 彗星観望会 ☆★ ニート彗星がやってくる |
5月15日の彗星観望会は、残念ながら雨のためニート彗星を観ることはできませんでした。 10名弱の方々が、一目ニート彗星を観ようと天文台で雲が切れるのを待っていただきましたが 願いかなわず、曇り空から雨へと変わってしまいました。 その前日の14日は、日没後から快晴となり、多くの方々がニート彗星を観るために天文台に 来ていただきました。そのときの様子を彗星観測情報に 掲載しております。 彗星は日々刻々と位置・明るさ・尾の様子が変化していきます。5月は毎週末に観望会を 予定しておりますが今回のように天気に恵まれない可能性もあります。観望会の以外の日でも 彗星を観ることができますので、開館日(木・金・土・日)で天気がよい日は、ぜひとも天文台に おこしください。 猪 名 川 天 文 台 |
![]() |
空一面、厚い雲と霧で覆われてしまっています。 |
![]() 参加いただいた方々です。(全員の写真でなくて申し訳ありません) |
観測できたメシエ天体リスト M13 ヘルクレス座 球状星団 M36 ぎょしゃ座 散開星団 M37 ぎょしゃ座 散開星団 M38 ぎょしゃ座 散開星団 M42 オリオン座 散光星団 M43 オリオン座 散光星団 M51 りょうけん座 系外銀河 M81 おおくま座 系外銀河 M89 おとめ座 系外銀河 M94 りょうけん座 系外銀河 M97 おおくま座 惑星状星雲 M104 おとめ座 系外銀河 |
![]() |
日(太陽) |
|
![]() |
月(月) |
|
![]() |
火(火星) |
|
![]() |
水(水星) |
|
![]() |
木(木星) |
|
![]() |
金(金星) |
|
![]() |
土(土星) |
|